経営者倶楽部アドバ



2025年 ゲストアドバイザー

 第168回 2025.1.22(水)

橋本 翔太氏
コミューン株式会社
共同創業者 / 取締役 橋本 翔太

(はしもと・しょうた) 東京大学経済学部卒業後、Google Japanに入社。2017年にGoogle米国本社に転籍し、プロダクトマーケティングに従事した後、コミューン株式会社を共同創業。 創業来CPOとしてプロダクト開発全体を管掌。2024年4月より組織、人事全般を管掌。






 第169回 2025.2.13(木)

駒田 博紀氏
イエローモンキーブリューイング株式会社
創業者兼代表取締役 駒田 博紀

(こまだ・ひろき )1977年、東京都大田区生まれ。小児喘息に苦しみ、スポーツと無縁の少年時代を送る。中学校に入り、空手を学び始める。法政大学法学部卒業後、司法浪人を経て、スイス系商社 DKSHジャパンでセールスとマーケティングを経験。2013年よりスイスのスポーツブランド「On」に携わりはじめ、最も嫌いなスポーツであったランニングを始める。2015年5月、日本法人「オン・ジャパン株式会社」を立ち上げ、Sales & Marketing Director として参画。2020年3月より同代表を務め、2024年2月末同社退職。 現在はランニング、トレイルランニング、トライアスロンをライフスタイルとして楽しみ、走った後のビールをこよなく愛している。空手は準師範の腕前。ビールとスポーツを通じて人と人を繋げ、笑顔を広めることをミッションに掲げ、2024年3月1日、クラフトビールカンパニー「Yellow Monkey Brewing (イエローモンキーブリューイング) 株式会社」の立ち上げを宣言した。あだ名は「ハマのダンディズム」。

 第170回 2025.3.12(水)

町? 紘太氏
fabula株式会社
代表取締役CEO 町田 紘太

(まちだ・こうた )1992年、神奈川県生まれ。東京大学工学部社会基盤学科卒業。幼少期をオランダで過ごし、環境問題をはじめ、人類社会が直面している社会課題の解決に興味を持つ。学生時代には、世界60か国以上を旅行。最も好きな都市はヴェネツィア。コンクリート研究室では、建設材料の持続可能化、食品廃棄物の価値化を目指して、「食品廃棄物からつくる新素材」を開発。2021年10月、大石琢馬氏、松田大希氏と共にfabula株式会社を設立。「ゴミから感動をつくる」をステイトメントに、あらゆる廃棄物の価値化を目指す。

 第171回 2025.4.22(火)

 中島 一明氏
ベルフェイス株式会社
代表取締役CEO  中島 一明

(なかじま・かずあき)1985年生まれ。福岡県出身。起業を志し、高校を3か月で中退。15歳で土木会社に就職し、貯めた資金で世界一周の旅をしながら200枚のビジネスプランを作成。 2007年、21歳で一社目を起業し、各県の中小企業経営者を動画で紹介する広告メディア「社長 .tv」を全国展開。紆余曲折を経て同社を退任したのち、2015年4月27日にベルフェイスを設立。




 第172回 2025.5.15(木)

金谷 元気氏
akippa株式会社
代表取締役社長CEO 金谷 元気

(かなや・げんき)1984年生まれ。 駐車場予約アプリ「アキッパ(akippa)」を運営するakippa株式会社の代表取締役社長CEO。 高校卒業後から4年間はプロ選手を目指し関西サッカーリーグでプレー。引退後に通信系の上場企業で2年間営業を経験し、2009年に自宅で会社を設立。2014年に「アキッパ」をリリースし、会員数は累計400万人、常時予約できる駐車場数は4万5000件を突破している。 著書には創業15周年、サービス開始10周年までの実体験を綴った『番狂わせの起業法』(かんき出版)がある。(2024年7月発売)



 第173回 2025.6.10(火)

森川 宏平氏
株式会社レゾナック・ホールディングス
取締役会長 森川 宏平

(もりかわ・ こうへい)1982 年4月に昭和電工株式会社(現・株式会社レゾナック・ホールディングス)に入社して以来、長年にわたり、機能性化学品、特殊化学品、精密化学品等の化学品の開発、製造について開発者として、また経営者として陣頭指揮を執ってきた。特に、光硬化性モノマー等の製造・開発により、半導体製造プロセスにも不可欠な光硬化性樹脂の開発・製造技術の発展には顕著な成果を上げた。また、情報電子化学品事業部長として、同事業を飛躍的に成長させた。 さらに、実質的に2020年からスタートした、旧日立化成と旧昭和電工との統合で、株式会社レゾナックを誕生させた。この統合により、半導体材料を中心とした機能性化学材料会社を立ち上げることに成功した。2022年に代表取締役をへて24年から現職。

 第174回 2025.7.15(火)

小林 龍二氏
竹島水族館
館長 小林 龍二

(こばやし・ りゅうじ)1981年(昭和56年)蒲郡市生まれ。蒲郡高校卒業後、北里大学水産学部(現海洋生命科学部)を卒業し、Uターン就職して竹島水族館に勤める。様々な改革を繰り返して入館者増を図り、2015年より館長に就任。閉館の話が浮上した過去最低の約12万人から約47万人に年間入館数を回復させた。 2024年に10月に指揮下で増築工事を行い日本有数の深海水槽、ユニークな展示をプロデユース、これまで以上にさらに多くの来館者を集めている。 全国各地にて経営系の講演、子どもたちへの水族たちの命を通した話等多数。 人間環境大学客員教授、専門学校ルネサンスペットアカデミー講師、しながわ水族館・久慈市もぐらんぴあ水族館リニューアル事業委員、著書「竹島水族館の本」(風媒社)、かわいい海の生き物(監修・エヌディーエヌコーポレーション)、「へんなおさかな竹島水族館の魚歴書」(あさ出版)、「驚愕!竹島水族館ドタバタ復活記」(風媒社)

 第175回 2024.8.21(木)

岩倉 昌弘氏
クラシエ株式会社
代表取締役会長 岩倉 昌弘

(いわくら・まさひろ)1961年兵庫県生まれ。1985年関西大学社会学部卒業後、鐘紡株式会社へ入社。ホームプロダクツ(日用品)部門で営業、人事、新規事業開発などに従事し、2005年カネボウホームプロダクツ販売株式会社代表取締役社長に就任。旧カネボウ株式会社の破綻後、2007年クラシエホームプロダクツ株式会社の社長執行役員、2018年クラシエホールディングス株式会社(現クラシエ株式会社)代表取締役 社長執行役員を経て、2023年10月グループの経営統合に伴い、クラシエ株式会社の代表取締役 社長執行役員に就任。2025年1月1日付でクラシエ株式会社代表取締役 会長就任。

 第176回 2025.9.12(金)

堀内 康隆氏
ブックオフグループホールディングス株式会社
代表取締役社長 堀内 康隆

(ほりうち・やすたか)1976年4月28日生まれ、東京都出身。慶応義塾大学経済学部卒業。 コンサルティング会社を経て2006年3月にブックオフコーポレーション株式会社に入社。 店舗運営を経験後、2009年6月に同社 取締役執行役員管理本部長、 2012年4月に同社 取締役執行役員に就任。 ブックオフオンライン株式会社代表取締役社長、株式会社ブクログ代表取締役社長を経て、 2017年4月にブックオフコーポレーション株式会社代表取締役社長に就任。 2018年10月にブックオフグループホールディングス株式会社設立に伴い代表取締役社長に就任。    


 第177回 2025.10.7(火)

岩元 美智彦氏
株式会社JEPLAN
取締役 執行役員会長 岩元 美智彦

(いわもと・みちひこ)1964年鹿児島県生まれ。北九州市立大学卒業後、繊維商社に就職。営業マンとして勤務していた1995年、容器包装リサイクル法の制定を機に繊維リサイクルに深く携わる。2007年1月、現代表取締役社長の熹正樹とともに日本環境設計(現JEPLAN)を設立。資源が循環する社会づくりを目指し、リサイクルの技術開発だけではなく、メーカーや小売店など多業種の企業とともにリサイクルの統一化に取り組む。2015年アショカフェローに選出。著書『「捨てない未来」はこのビジネスから生まれる』(ダイヤモンド社)。  
 

 第178回 2025.11.5(水)

佐藤 肇祐氏
ワンダーストレージホールディングス株式会社
代表取締役兼グループCEO 佐藤 肇祐

(さとう・けいすけ)1980年札幌市生まれ。大手半導体企業で東日本エリアの統括を歴任後、2011年に札幌で起業。自己資金ほぼゼロからのスタートながら、人とのご縁を礎に札幌近郊で30棟超の高齢者住宅を展開。2019年にはホールディングス体制を構築し、現在はグループ企業6社、医療法人1社、一般社団法人1社を統括。福祉・医療を核に、地域共生型の持続可能なを未来づくりに挑んでいる。    


   

 第179回 2025.12.9(火)

石川 鋼逸氏
石川鋳造株式会社
代表取締役社長 石川 鋼逸

(いしかわ・こういつ)1972年愛知県生まれ。大学卒業後に母校の野球部監督を7年間務め、30歳で石川鋳造に入社。2004年に4代目社長に就任し、リーマンショックの経験と電気自動車への過渡期を見据え、自社の強みである鋳物を活かして景気に左右されないもう1本の柱となる自社製品の開発を決意。2008年よりフライパンプロジェクトをスタートし、2017年に世界で一番お肉がおいしく焼ける「おもいのフライパン」発売。2020年6月には日本初となるお肉のサブスクリプションサービスを開始。「おもいのフライパン【公式】」チャンネルに出演し、お肉にまつわるさまざまな知識を配信中。
   
   





ホームニューエアについて業務案内採用案内コラムお問い合わせサイトマップ
Copyright (C) 2002-2020 Newair Corporation.All Rights Reserved.